#こりん制作日記 corin11巻頭特集取材の様子をお伝えするよ♪
今回取材したのはこちら♪
・宝金堂さん
・第一ホテルさん
・トリノさん
・暴れん坊チキンさん
取材最終日の様子をお伝えするよ~(* ´ ▽ ` *)
2019年5月24日金曜日
【corin11】こりん制作日記③ 巻頭特集2
#こりん制作日記 corin11巻頭特集取材の様子をお伝えするよ♪
今回取材したのはこちら♪
・彩雲堂さん
・正文館書店さん
・スギウラメガネさん
・みどりやさん
・hiro cafeさん
・さんしょうさん
・西岸寺さん
・マサヨシスズキギャラリーさん
corin11の『東&南康生特集』
取材2日目~(* ´ ▽ ` *)
今回取材したのはこちら♪
・彩雲堂さん
・正文館書店さん
・スギウラメガネさん
・みどりやさん
・hiro cafeさん
・さんしょうさん
・西岸寺さん
・マサヨシスズキギャラリーさん
corin11の『東&南康生特集』
取材2日目~(* ´ ▽ ` *)
【corin11】こりん制作日記② 巻頭特集1
今回取材したのはこちら♪
・萬珍軒さん
・旭軒元直さん
今日から、corin11の巻頭特集の取材がスタートしたよ~*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
今朝は雨降りだけど、今日は室内ばかりなので平気、平気~♪
ふく編集長の車で、すーさんと一緒に出発したよ~ε=ヾ(*・∀・)/
次回の巻頭特集は「東康生・南康生」をクローズアップ!
楽しみだよ~♪
2019年4月25日木曜日
【シビコパトロール】4月の様子をお伝えするよ♪
4月1日
今日、べべちゃんとシビコに行ってきたんだ~(*´ー`*)
地下の生鮮食品売り場で、
ニコニコ顔のパンを見付けたよ~✨
「頭にタンコブがある( 。゚Д゚。)‼」
ってビックリしたら、
「これは雪ダルマの帽子だよ⛄」
って、べべちゃんが教えてくれたよ~(〃´ω`〃)
4月15日
シビコのお弁当コーナーに、
「揚げ物がないお弁当始めました」
って表示があったよ~✨
お昼に行ったけど、
すでに100円引きで、280円になっていたよ~♪
ヘルシー&お得なお弁当が嬉しいね~(●´ω`●)💕
ヘルシーなふすまパン、
美容にとってもいいナッツも、
一緒に買ってきたよ~✨ ナッツはおやつにするんだ~( 〃▽〃)💕 シビコは本当に色んなものが売っていて、とっても楽しいね🍀
一緒に買ってきたよ~✨ ナッツはおやつにするんだ~( 〃▽〃)💕 シビコは本当に色んなものが売っていて、とっても楽しいね🍀
2019年4月19日金曜日
2019年4月15日月曜日
【小ネタ】桜餅についてまとめたよ♪
春の香りを運んでくれる「桜餅」について、今日はご紹介するよ

桜餅は大きく分けて2種類あるのは有名だよね!桜の葉で餅を包む始めたのは江戸時代だよ~♪ 関西風のもちっとした丸い「道明寺」と、 関東風の薄い皮で包んだ「長命寺」だよ

2019年4月11日木曜日
【小ネタ】まちで買った野菜をシェイクにしたよ♪
今日は桜まつりと家康行列行く人も多いかな~
みどりやさんの前で、レディース会さんがお得にお野菜を売っているので、覗いてみてね~(〃´ω`〃)
お母さんたちはこの資金で、
街中に飾られているお花の苗を買って、街の美化活動をしてくれてるよ~
わたしも玉ねぎと菜花と
を買ったよ~♪
みどりやさんの前でレディース会さんが売っていた、 野菜と果物を買ってきたよ~(〃´ω`〃)
菜の葉と、イチゴ
と、新玉ねぎ
菜の葉80円、玉ねぎ120円とお得でウキウキ(*´▽`*)
これで街の美化活動に貢献できるのも、嬉しいよ~♪
次は、ジャズストリートの時に販売するよ
(〃´ω`〃)ンフ~フ
レディース会さんで購入した
を大胆に食すよ~
イチゴ洗って、
秘密兵器「ぶんぶんチョッパー」にそのまま投入~

ポイポイポイ~♪
ぶんぶんチョッパーの中に、 ヘルシーな豆乳、 ヨーグルト、 ハチミツお好み を、分量適当にいれちゃう゚+(人・∀・*)+。♪ いちごちゃん、 風前の灯火……(゜ロ゜)
さあ、ブンブンするよ~(〃´ω`〃)ブンブンブン 黄緑の取っ手を引っ張ると、中の歯が回って、あっという間にみじん切りの優れもの! 玉ねぎのみじん切りが面倒で買ったけど、色々使えて便利なんだ~(●´ω`●) お子さんと料理や離乳食にも使えるんだって
詳しくは
http://riswatashi.blog/blog/2018/5/5
中は、こんな感じ:*(〃∇〃人)*:
わたしはイチゴの果肉も食べたかったので、少し粗めになるよう15回ほどブンブンしたよ~(〃´ω`〃)
簡単ソイベリーシェイク
の出来上がり~(*´ー`*)イッチョアガリ
果肉がフレッシュで、美味しい~
レディース会さんでイチゴを買ったときから、贅沢シェイクにするって決めてたんだ~(*´艸`*)シアワセ
ごちそうさまでした





みどりやさんの前でレディース会さんが売っていた、 野菜と果物を買ってきたよ~(〃´ω`〃)




(〃´ω`〃)ンフ~フ






ぶんぶんチョッパーの中に、 ヘルシーな豆乳、 ヨーグルト、 ハチミツお好み を、分量適当にいれちゃう゚+(人・∀・*)+。♪ いちごちゃん、 風前の灯火……(゜ロ゜)
さあ、ブンブンするよ~(〃´ω`〃)ブンブンブン 黄緑の取っ手を引っ張ると、中の歯が回って、あっという間にみじん切りの優れもの! 玉ねぎのみじん切りが面倒で買ったけど、色々使えて便利なんだ~(●´ω`●) お子さんと料理や離乳食にも使えるんだって

中は、こんな感じ:*(〃∇〃人)*:
わたしはイチゴの果肉も食べたかったので、少し粗めになるよう15回ほどブンブンしたよ~(〃´ω`〃)

簡単ソイベリーシェイク





2019年3月7日木曜日
【corin10】こりん制作日記①
今日はcorin制作の裏側をお伝えしていくよ~✨
取材の前の準備①
まずは、みんなで話し合って、
巻頭特集のテーマを決めるよ~(*´▽`*)
同時に、テーマに合いそうなお店を、リストアップするよ~(o´・∀・)o
どのお店を載せるかによって、特集のカラーが決まってくるよ~♪
取材の前の準備①
まずは、みんなで話し合って、
巻頭特集のテーマを決めるよ~(*´▽`*)
同時に、テーマに合いそうなお店を、リストアップするよ~(o´・∀・)o
どのお店を載せるかによって、特集のカラーが決まってくるよ~♪
2019年2月26日火曜日
【小ネタ】『いがまんじゅう』をまとめたよ♪
みんな大好き!いがまんじゅうの季節がやってきたね♪
今日は、いがまんじゅうについて書いてみようと思うよ~♪
みんなが見慣れているのは、カラフルな方の写真だと思うけれど、実は「いがまんじゅう」で調べるとウィキペディアでは、赤飯の方が出てくるよ~
今日は、いがまんじゅうについて書いてみようと思うよ~♪
みんなが見慣れているのは、カラフルな方の写真だと思うけれど、実は「いがまんじゅう」で調べるとウィキペディアでは、赤飯の方が出てくるよ~
三河のいがまんじゅうは、
ひな祭りにお供えして食べる習慣があるよね~♪
京都地方、九州地方などにもいがまんじゅうはあるけれど、
夏祭り、田植え、彼岸など地域によって食べる時が違ってるよ~
こちらは、備前屋さんのいがまんじゅう!
ヨモギのが特にそそられるよ~♡(人>ω<*)
★備前屋(クリックでお店情報)
いがまんじゅうの名前の由来は、諸説あるよ~
①栗のイガに似てる
②「飯(いい)の香」がなまった
③「稲(い)の花」がなまった
④三重県伊賀のイガ
栗のイガが有力だとも言われてるそう(〃'ω')
こちらは和泉屋さんのいがまんじゅう~♪
小ぶりだから、全色食べたくなっちゃうよ♡
★和泉屋HP
いがまんじゅうの色は、赤・緑・黄の三色だよ~♪
「赤は魔除け、緑は生命力、黄は豊作祈願」
「赤は桃の花、緑は新緑、黄は菜の花」などの意味を持っているんだって(ฅ^・ω・^ ฅ)
こちらは、旭軒元直さんのいがまんじゅうだよ~
通常2月過ぎてからの販売みたいだね♪
★旭軒元直(クリックでお店情報)
いがまんじゅうはどこの地域でも、何かを祈願する意味合いで食べられているよ~♪
小豆には厄除けの意味があったり、
栗のイガイガは厄払いを表したりと、
古くからの風習は大切にしたいよね~人´ω`)
こちらは上田軒さんのいがまんじゅう♡
例年2月頃からの販売だよ~♪
★上田軒HP
実は、愛知県ほどひな菓子の多い場所は他にはないんだって~
山や川、平野、都会、農家の多様な地域性や、
嗜好品である菓子文化が発展できる、経済的ゆとりがあったからと考えられてるよ(●´ω`●)
藤見屋さんのいがまんじゅうは5色♡
藤見屋さんも、例年2月からの販売だよ!
★五万石 藤見屋(クリックでお店情報)
今日は、岡崎市の伝統のお菓子「いがまんじゅう」について書いてみたよ~゚+(人・∀・*)+。♪
お店のもそれぞれ個性的で美味しそうだけど、
まめ吉君が作り方を紹介してくれているから、
興味ある人は、ぜひ自宅でも作ってみてね~( 〃▽〃)
#いがまんじゅう でした~(●´∀`●)∩
ひな祭りにお供えして食べる習慣があるよね~♪
京都地方、九州地方などにもいがまんじゅうはあるけれど、
夏祭り、田植え、彼岸など地域によって食べる時が違ってるよ~
こちらは、備前屋さんのいがまんじゅう!
ヨモギのが特にそそられるよ~♡(人>ω<*)
いがまんじゅうの名前の由来は、諸説あるよ~
①栗のイガに似てる
②「飯(いい)の香」がなまった
③「稲(い)の花」がなまった
④三重県伊賀のイガ
栗のイガが有力だとも言われてるそう(〃'ω')
こちらは和泉屋さんのいがまんじゅう~♪
小ぶりだから、全色食べたくなっちゃうよ♡
★和泉屋HP
①栗のイガに似てる
②「飯(いい)の香」がなまった
③「稲(い)の花」がなまった
④三重県伊賀のイガ
栗のイガが有力だとも言われてるそう(〃'ω')
こちらは和泉屋さんのいがまんじゅう~♪
小ぶりだから、全色食べたくなっちゃうよ♡
★和泉屋HP
いがまんじゅうの色は、赤・緑・黄の三色だよ~♪
「赤は魔除け、緑は生命力、黄は豊作祈願」
「赤は桃の花、緑は新緑、黄は菜の花」などの意味を持っているんだって(ฅ^・ω・^ ฅ)
こちらは、旭軒元直さんのいがまんじゅうだよ~
通常2月過ぎてからの販売みたいだね♪
★旭軒元直(クリックでお店情報)
いがまんじゅうはどこの地域でも、何かを祈願する意味合いで食べられているよ~♪
小豆には厄除けの意味があったり、
栗のイガイガは厄払いを表したりと、
古くからの風習は大切にしたいよね~人´ω`)
こちらは上田軒さんのいがまんじゅう♡
例年2月頃からの販売だよ~♪
★上田軒HP
実は、愛知県ほどひな菓子の多い場所は他にはないんだって~
山や川、平野、都会、農家の多様な地域性や、
嗜好品である菓子文化が発展できる、経済的ゆとりがあったからと考えられてるよ(●´ω`●)
藤見屋さんのいがまんじゅうは5色♡
藤見屋さんも、例年2月からの販売だよ!
★五万石 藤見屋(クリックでお店情報)
今日は、岡崎市の伝統のお菓子「いがまんじゅう」について書いてみたよ~゚+(人・∀・*)+。♪
お店のもそれぞれ個性的で美味しそうだけど、
まめ吉君が作り方を紹介してくれているから、
興味ある人は、ぜひ自宅でも作ってみてね~( 〃▽〃)
#いがまんじゅう でした~(●´∀`●)∩
「赤は魔除け、緑は生命力、黄は豊作祈願」
「赤は桃の花、緑は新緑、黄は菜の花」などの意味を持っているんだって(ฅ^・ω・^ ฅ)
こちらは、旭軒元直さんのいがまんじゅうだよ~
通常2月過ぎてからの販売みたいだね♪
★旭軒元直(クリックでお店情報)
いがまんじゅうはどこの地域でも、何かを祈願する意味合いで食べられているよ~♪
小豆には厄除けの意味があったり、
栗のイガイガは厄払いを表したりと、
古くからの風習は大切にしたいよね~人´ω`)
こちらは上田軒さんのいがまんじゅう♡
例年2月頃からの販売だよ~♪
★上田軒HP
山や川、平野、都会、農家の多様な地域性や、
嗜好品である菓子文化が発展できる、経済的ゆとりがあったからと考えられてるよ(●´ω`●)
藤見屋さんのいがまんじゅうは5色♡
藤見屋さんも、例年2月からの販売だよ!
★五万石 藤見屋(クリックでお店情報)
今日は、岡崎市の伝統のお菓子「いがまんじゅう」について書いてみたよ~゚+(人・∀・*)+。♪
お店のもそれぞれ個性的で美味しそうだけど、
まめ吉君が作り方を紹介してくれているから、
興味ある人は、ぜひ自宅でも作ってみてね~( 〃▽〃)
#いがまんじゅう でした~(●´∀`●)∩
登録:
投稿 (Atom)