春の香りを運んでくれる「桜餅」について、今日はご紹介するよ

桜餅は大きく分けて2種類あるのは有名だよね!桜の葉で餅を包む始めたのは江戸時代だよ~♪ 関西風のもちっとした丸い「道明寺」と、 関東風の薄い皮で包んだ「長命寺」だよ

岡崎の桜餅は、道明寺だよね~(*´ー`*) 「道明寺粉」という材料を使ってるよ




こちらは上田軒さんの 桜餅&春の和菓子セット




— 備前屋 本店 創業天明2年(1782)愛知県岡崎市 (@tefukin) 2019年3月4日こちらは備前屋さんの桜餅&春風だよ~(*´艸`*) 春風の優しい色合いが、 花の香りを運んでくれそう~


こっちは和泉屋さんの、変わった桜餅昨日は連休初日ということもあり— 御菓子司 和泉屋【公式】 (@izumiya_okazaki) 2019年2月10日
めっちゃくちゃ忙しかったです
そして昨日より始まった
いちご桜 早々に完売してしまい申し訳なかったですm(._.)m
沢山のお客様がいちご桜目当てにご来店してくれました
今日も張り切って大量に仕込みました
大人気のいちご大福も売り切れない様
製造していきまーす pic.twitter.com/ihG7OybYnm





最後は旭軒元直さんの桜餅だよ~(●´ω`●)オイシソウ今日のお菓子は「桜餅」です。— 旭軒元直 (@motonao4) 2019年3月15日
店内にも桜の花が咲きほころんでおります。
道明寺製こしあん入り桜餅いかがでしょうか。#岡崎市 #和菓子処 #明治36年創業 #花見 #桜餅 #花見だんご #桜大福 #いちご大福 #いちごロンド #クリームいちご大福 #若草餅 #柚子の森 #和菓子 pic.twitter.com/9eStbkXQEp

今日は、桜の開花に合わせて、
季節の和菓子『桜餅』をご紹介してみたよ~(*´艸`*)モグモグ
みんなも、春の訪れを味覚でも感じてみてね~


0 件のコメント:
コメントを投稿